Introduction

Italy-Japan Workshop is an initiative, supported by the Embassy of Italy in Japan, and the Association of Italian Researchers in Japan, in which a specific theme related to robotics is discussed and analysed involving the government, universities, research centres, and industries of both countries. The idea is to brainstorm around important issues in modern Robotics using a Participatory Design approach, involving all stakeholders of both countries.

Italy-Japan Workshop has been organised since 2001 by Waseda University, one of the most important scientific partners for Italy, in collaboration with Scuola Superiore Sant'Anna. In this event, distinguished Italian and Japanese speakers share their experiences and their vision, while a selected number of Japanese and Italian companies are yearly invited to show and demonstrate their products.

The theme of this year, on the occasion of the re-launch of the collaboration between Sant'Anna and Waseda, is "Robots and the future", and the technological innovation of the last decades will be explored, analyzing strategies and winning methods of methodological reform, for to identify the new technical, but also social, challenges that Robotics will face in the coming years.
 
It is important to underline the multidisciplinary, indeed transdisciplinary nature of this workshop. Unlike previous years, in fact, where a focus has been privileged at the level of robotic applications in specific fields, to increase and improve the ties of academic collaborations in the development of ad-hoc applications in various sectors, starting this year, in harmony with the times of technological innovation that sees robots increasingly present in everyday life, it was decided to explore the relationship between robot and man, starting from the basic mechanisms, often inspired by nature, of Leonardo Da Vinci's works and of the great scientists and naturalists of his time.

This workshop marks the beginning of a new cycle in which issues related to man-robot symbiosis will be explored and explored, in view of a future society where robots will no longer be controlled by expert technicians and relegated to the industrial sector, but will live and be of concrete help in carrying out the modern man's daily activities.



Italy-Japanワークショップは在日イタリア大使館の後援によりロボット工学をメインテーマとして,日伊両国の政府,大学,研究組織や産業に関する討論を行うイベントです.イタリアのもっとも重要な科学研究パートナの一員として,早稲田大学は2001年から毎年サンターナ大学院大学の協力を得てItaly-Japanワークショップを開催しております.このイベントでは,日伊両国の有名なスピーカーたちが彼らの経験と構想を語り,また両国の企業も製品のデモンストレーションを披露させて頂いております.

今回で第14回目となる"Italy-Japan Workshop"は早稲田大学ヒューマノイド研究所,次世代ロボット研究機構とイタリア大使館,イタリアSSSA(聖アンナ大学院大学)が主体となった国際ワークショップであり,日本・イタリアの著名なロボット研究者およびロボットを異分野に利用されている方々を御招待し,相互にメカニズム関連の研究や文化の紹介,情報・意見交換を行っております.

今年のテーマは、サンタンナと早稲田のコラボレーションの再開の際に「ロボットと未来」であり、過去数十年間の技術革新を探求し、戦略と分析方法を分析します。ロボット工学が今後数年間で直面する新しい技術的であるが社会的な課題を特定するための方法論的改革。

このワークショップの学際的、実際には学際的な性質を強調することが重要です。実際、特定の分野のロボットアプリケーションのレベルに焦点が当てられていた以前の年とは異なり、今年からさまざまな分野のアドホックアプリケーションの開発における学術協力のつながりを強化および改善するためロボットが日々の生活にますます登場する技術革新の時代に、しばしば自然に触発されたレオナルド・ダ・ヴィンチの作品と偉大な科学者と自然主義者の基本的なメカニズムから、ロボットと人間の関係を探求することが決定されました彼の時間の。

このワークショップは、ロボットが専門技術者によって制御されなくなり、産業部門に追いやられてしまう未来の社会を考慮して、人間とロボットの共生に関連する問題を探求し探求する新しいサイクルの始まりを示します。そして、現代人の日々の活動を実行するための具体的な助けになる。